2012年6月19日火曜日

オススメのSF作品 ピカピカの未来世界を舞台にした宇宙を飛び回るようなスケール...

オススメのSF作品

ピカピカの未来世界を舞台にした宇宙を飛び回るようなスケールの大きいSF作品を教えてください


媒体は映画でも漫画でも小説でもアニメでもゲームでもアダルトなものだって構いません

あと、肝心の作品の方向性ですが

ブレードランナーやトロンのような未来文明そのものを魅せることに重点をおいた作品よりも

スターウォーズや銀河英雄伝説のような未来文明を前提にしてそこに起きる物語を書いた作品の方が好きなので

そういうのをお願いします







んーと。銀英伝は既出、と。となると、

『スタートレック(宇宙大作戦)シリーズ』、『宇宙英雄ローダン・シリーズ』、『星界の紋章』、『超人ロック』とかですかねえ。



スペースオペラで検索してみると、色々ひっかかると思います。








2001年宇宙の旅!

PSのコピーについて

PSのコピーについて

PSPでPS2のコピーゲームをするのは困難と聞きましたが、PSであれば問題ないと聞きました。



そこで、銀河英雄伝説をコピーしてプレイしてみたいのです。



ゲームは買います。近所に売っている所があるので。



問題なくプレイ出来ますでしょうか?



チビキャラ版やSDガンダムもしてみたいんです。



今更、固定機でする時間もないですし・・・







CFWが導入済みなら問題無く起動できますよ。物によってはpopsloader導入する必要がある場合があります。

ケムコのゲームで一番好きなタイトルは何ですか?

ケムコのゲームで一番好きなタイトルは何ですか?







ライトなケムコファンです。



「スパイvsスパイ」、「セレクション 選ばれし者」なんてのが妥当な線でしょうけど(私も好きですが)、「銀河英雄伝説」のあの、SLGを極限までシンプルにした漢っぷりも素敵ですし、「ホステージ」なんてのも捨てがたい…



しかしここは「スペースハンター」にしときます。








伝説のケムコ三部作



やはりシャドウゲイトが一番笑ったか



どうして こんなことを させるんだ!







SFC初期に出た「ボンバザル」と言いたいところだが

俺は「ファランクス」が好きだな。

理由はSTGだからだ(笑)。

銀河英雄伝説について教えて下さい。 本日、ARTに入り英雄伝説中に当たりを引...

銀河英雄伝説について教えて下さい。



本日、ARTに入り英雄伝説中に当たりを引き、その当たりで1度、7揃いをしました。
隣の方が特殊テーブル1に行ったから次々回の装填ラッシュで最低でも3回は赤7が揃うよと教えてくれ楽しみにしていました。



ART消化後、敵将戦に勝ち、赤7が2連だったのですがもう一度、敵将戦に勝ち、装填ラッシュで3連以上すると言われていたので安心してARTを消化し、敵将戦を迎えました。



勝つものと思っていたのですが負けてしまい通常ゲームに戻ってしましました。

とりあえず、200ゲーム程、回しましたが何も起こりませんでした。



隣の人は何回もおかしいと言っていたのですが僕は初心者の為、全く解りません。



詳しい方、解説して下さい。



押し順ミスや当たりは引いてません。







英雄RUSHは次回確定ではありますが今回は7揃い等で天井短縮し0Gが次回選ばれたという事です。

隣の方がいうのは虹空戦やART確定しているRT中とかのボーナスでの7揃いの事からでの話しです。

まず今回は最初がおそらく特殊テーブルではなく天井短縮での英雄になり→ART中ボーナスで7揃い×1→通常テーブルが選ばれた事になります。

この場合はART中ボーナスで2回7揃いをしないと特殊テーブルは参照されません。



同じ次回確定でも天井とは別って事になります。

銀河英雄伝説のパソコンのゲームについて パソコンでできる、銀河英雄伝説のゲーム...

銀河英雄伝説のパソコンのゲームについて

パソコンでできる、銀河英雄伝説のゲームが気になっているのですが、オススメはどちらでしょうか?

銀河英雄伝説は大ファンですが、ゲームに関しては全くの無知で初心者です。

wikiやAmazonのレビューを拝見しましたが、たくさんあるようで・・・



オススメやゲームの感想、その他なんでも良いので是非銀河英雄伝説のゲームについてお教えくださいm(__)m

よろしくお願いいたします。







BOTHTEC社から出ているものは

銀河英雄伝説1~7

そのうち1~4が同じ操作性の艦隊の行動を指示して進めるSLG

4は名作といわれ、1提督を主人公として進めていくスタイルのゲームです

5はグラフィックはよくなったが4で追加されたどちらか所属する国の運営が出来なくなるので

レベルダウン

6.7はHEX式SLG



バンダイナムコから出された銀河英雄伝説は一番新しい作品でリアルタイムSLGです

私のお勧めはBOTHTECの銀河英雄伝説4 とバンダナムコの銀河英雄伝説 です

しかし銀河英雄伝説4は中古でもプレミアムが付いているのでなかなか求めるの難しいかもしれません。

コミック本でこれは面白いってのありますか?

コミック本でこれは面白いってのありますか?







ジャンルを問わないのであれば・・・



少年漫画

・ワンピース

・NARUTO

・ブリーチ

・結界師

・黒子のバスケ

・ぬらりりょんの孫

・龍狼伝

・GANTZ

・機動警察パトレイバー

・最終兵器彼女

・ブラックエンジェル

・モンキーターン

・最遊記

・最遊記RELOAD

・最遊記外伝(泣けます)

・マスターキートン

・BLACKCAT

・るろうに剣心

・ライアーゲーム

・MONSTER

・鋼の錬金術師

・シャーマンキング

・銀河英雄伝説

・DEAR BOYS

・帯をギュッとね!

・蟲師





少女漫画

・のだめカンタービレ

・V・B・ローズ

・会長はメイド様

・ラブ★コン

・花音(かのん)

・PA(プライベート・アクトレス)

・BASARA

・執事様のお気に入り

・CIPHER

・僕の地球を守って

・君に届け

・彼氏彼女の事情

・ハチミツとクローバー

・っポイ!

・ホットロード

・僕の初恋をキミに捧ぐ

・花より男子







・天は赤い河のほとりに・海の闇月の影・闇のパープルアイ

・蒼の封印など

「篠原千絵シリーズ」



・めぞん一刻・犬夜叉・らんま1/2

・人魚の森シリーズ(全3巻)など

「高橋留美子シリーズ」



・砂の城・すくらんぶる★えっぐ・それすらも日々の果てなど

「一条ゆかりシリーズ」

=短編が多いですが大人の恋愛で面白いです=



・八雲立つ・花咲ける青少年・OZ(オズ)など

「樹なつみシリーズ」



・H2・ラフ・陽あたり良好など

「あだち充シリーズ」








チェ-ザレ(歴史)

あひるの空(バスケ)

が面白いです。



アニメがない漫画の中で最、素晴らしいと思います。







最近読んだ「進撃の巨人」が面白かったです。



グロいしエグいけどまだ2巻だし集めやすい。







ジャンルを問わずなんでもイイのなら、オススメできるものをできるだけたくさん挙げます!!

特にオモシろい!!と自信を持ってオススメできるものにはコメントをつけます^^



「SLAM DUNK」

中学3年間で50人もの女性にフラれた高校1年の不良少年・桜木花道は背の高さと身体能力からバスケットボール部の主将の妹、赤木晴子にバスケット部への入部を薦められる。彼女に一目惚れした「初心者」花道は彼女目当てに入部するも、練習・試合を通じて徐々にバスケットの面白さに目覚めていき、才能を開花させながら、全国制覇を目指していく。

バスケに青春を捧げる高校生の物語。巨匠井上雄彦先生作の傑作、これを読まずして人生終えるな!





「封神演義」

中国の同名の歴史書「封神演義」を原作とした作品。中国の歴史書を下地に名匠藤崎先生の世界観が展開され、練りこまれたストーリー、魅力あるキャラ、傑作中の傑作!!



「トライガン」

地球から遠く離れた、過酷な自然の中でどうにか人類が生活している星を舞台に凄腕のガンマン、ヴァッシュ・ザ・スタンピードが繰り広げるガン・アクション。絵が綺麗でストーリーもしっかしていてとても面白いです^^



「DEATH NOTE」

死神のノートを拾い理想的世界を創るべく犯罪者を粛清する高校生夜神月と、世界的探偵Lの壮絶な頭脳戦



「AKIRA」

1982年東京は崩壊、第3次世界大戦に発展し、世界は荒廃していった。

この世界観を下地にした2019年を舞台に、超能力に目覚めた少年たちの活動を描く。現代漫画を築き上げたと名高い大友克洋先生が放った、SF漫画の金字塔。



「鋼の錬金術師」

失ったものを取り戻すため″賢者の石″を求めて旅する兄弟が、さまざまな人間の関係・陰謀に巻き込まれながら生きる、今最もオサエるべき作品!



ここからはオススメをズラッと

「ドラゴンボール」「寄生獣」「るろうに剣心」「幽遊白書」「HUNTER×HUNTER」「ダイの大冒険」「封神演義」「うしおととら」「からくりサーカス」「ジョジョ」「ONE PIECE」「ローゼンメイデン」「蟲師」「ARIA」「さよなら絶望先生」「ガンツ」「ソウルイーター」「テガミバチ」「銀河英雄伝説」「レールガン」「金色のガッシュ」「エルフィンリート」「うえきの法則」「とらドラ」



(おそらく)マイナーなものでオススメは

「マリオノール・ゴーレム」「聖戦記エルナサーガ」「redEyes」「レベルE」「かみちゅ」「謎の彼女X」「ぼくらの」「キメラ」「WORKING!!」「外道の書」「機工魔術士-enchanter-」「B壱」「浪漫倶楽部」「東京赤ずきん」「それでも町はまわってる」「はこぶね白書」「しっぷうどとう」



参考になれば幸いです^^読みにくい長文失礼しました;;







連載は終了しましたが、封神演義という漫画が おもしろかったです。







やっぱり一番ONEPIECEがおもしろいです!ナルトやハンターハンターもおもしろいです。

銀英伝ファンの皆様教えてください。 以下の戦闘シーンで使われている楽曲名と作曲...

銀英伝ファンの皆様教えてください。

以下の戦闘シーンで使われている楽曲名と作曲者、並びに銀英伝で使われている楽曲を知る事が出来る書籍・サイト等有りましたら、御教示お願いします。

マルアデッタの戦い(中編?か後編かは忘れてしまいましたが)の中で、遅れて戦場に到着した≪黒色槍騎兵≫が突入する時に

バックで流されているクラシックの楽曲です。たしか、ビッテンフェルトが「猪突猛進こそ我らが本領よ」とセリフを言っている場面でした。宜しくお願いします。







チャイコフスキーの交響曲第6番ロ短調[悲愴]第3楽章です。

・『銀英伝』ゲーム(?)MAD(2:01~):http://www.nicovideo.jp/watch/sm569472

・交響曲第6番[悲愴]第3楽章(指揮:ウラジーミル・フェドセーエフ、演奏:モスクワ放送交響楽団):http://www.nicovideo.jp/watch/sm8351197



曲調は[悲愴]というより、どう聴いても[勇壮]ですが…



それから私が参照している書籍は、【銀河英雄伝説 COMPLETE GUIDE】(徳間書店、¥3,333+税)で作中での場面毎の使用楽曲が記載されているリストが掲載されています。



他に使用全楽曲が収録されているアルバムとして以前【銀河英雄伝説CD-BOX】というCDセットが帝国SIDE(12枚組、¥18,000-(税込))・自由惑星同盟SIDE(10枚組、¥15,000-(税込))セット(いずれもスターチャイルド、’07)がそれぞれリリースされましたが、限定生産品であり現在では入手は困難かと思われます。

・商品紹介ページ:http://www.starchild.co.jp/special/ginga/index.html



あと楽曲を簡単に聴く方法としては、ニコ動やYouTubeにて『銀河英雄伝説』で検索してみると使用楽曲がUPされているものもあります。