戦術と戦略って
あるアニメのキャラがしゃべった台詞「戦略が、戦術に負けたたまるかっ!」といった台詞があると思いますが、これってたとえば戦争だと、作戦を練ったり背後から指令したりするのが戦略。現場で敵と交戦するのが戦術なのでしょうか?
また、戦術よりも戦略を重要視した無料ゲームってありませんかね?
「戦術と戦略」とは、相対的な関係にあり、
絶対的に此処までが戦術で、此処からは戦略と言う風に
線引きで決まる物ではありません。
戦略は読んで字のごとく、「戦いの略(はかりごと)」
勝つ為に戦いの状況を作り出す行為です。
戦術も同じく「戦いの術(すべ)」
設定された状況を生かして勝つ為の技術です。
と言う訳で概ね質問者様の意見でも合っていますが、
更には「戦略>戦術」と言う図式になっており、
より下位の者からすると上位の人の考えは、押し並べて戦術と言う事にもなります。
本国司令官の考え(戦略)←現地司令官の行動(戦術)
現地司令官の考え(戦略)←現場指揮官の行動(戦術)
現場指揮官の考え(戦略)←一般兵士の行動(戦術)と言った具合。
最近のゲームは詳しくないので、明確な名前は出せませんが
ゲームは「戦略ゲーム」と銘打った物は大概戦略性が高いですよ。
(昔だったら、大戦略とか、提督の決断とか、銀河英雄伝説とかですね)
戦争を進めるのが「戦略」です。
戦闘を進めるのが「戦術」です。
戦略家と呼ばれる人たちは、軍事司令官の他に、政治家も含まれます。「戦争」をどう戦うかを考えるのは、大統領や総理大臣の仕事でもありますから。
戦術家と呼ばれる人たちは、軍事指揮官に限られます。つまり、実際に戦場で戦う者です。
つまり、戦略の中に、戦術が含まれます。
「誰と、いつまで、どうやって戦争するか」を考えるのは、戦略です。
「目の前の敵を、どうやって打ち負かすか」を考えるのは、戦術です。
戦略は、戦争全体の話。
戦術は、一戦場での話。
つまり、戦略で負けていれば、戦術でどれだけ勝っても、戦争には勝てません。
「戦術は戦略に、戦略は政治に、政治は経済に、それぞれ従属する」・・・私の好きな作家の言葉です。
0 件のコメント:
コメントを投稿