2012年6月17日日曜日

コイン500枚!!オススメアニメ教えて下さい!

コイン500枚!!オススメアニメ教えて下さい!

こどもが見るものだと思っていましたが、最近、下手なドラマや映画を見るより良い物が沢山ありますね。

自分の好みの物やそうでないものを明記しますので、感性が同じ方や、当方には合いそうなものをご存知の方、よろしくお願いします!!!!!



◎とても好みのもの

○そこそこ好みのもの(最後まで見れただけでも自分の中でかなり合格です)

△いまいちなもの、最後まで見れなかったもの

似たような物でも自分にとって何かが違うみたいで、好みでないものがありその基準があいまいでわかりにくいかもしれませんが・・・





◎攻殻機動隊とくにTV版が好み(原作は微妙というか理解不能)(△RD)

◎精霊の守り人(原作のほうが好みですが、人物描写や景色や舞台とか文字とかアニメもよかったです)

◎シティーハンター(長いにもかかわらず、なぜか全話見てしまいました。とてもよいアニメオリジナル回があった。逆に全く見れないのがドラゴンボール)



芸術的だなぁと思った物

○岩窟王(デュマの原作も好きです。実写ですが、ショーシャンクの空も好みです)

△あやかし(きれいでしたが最後まで見ようという気にならなかった)

△蟲師(きれいでしたが最後まで見ようという気にならなかった)



最近のもの

◎夏目友人帳

○図書館戦争(原作も面白く読めました)

○ラブ☆コン(基本笑いなのですが、クマ~泣の名演技が印象的)

○スキップ・ビート!



ロボットものは基本見ませんが、見れた物

◎コードギアス

◎ZガンダムTV版(他のガンダムはチラッとみてやめた)

○ラーゼフォン(19話でしたっけ?ブルーフレンドはよかったです)



△エヴァンゲリオン(名作といわれるので頑張って見ましたが・・・)

△エウレカセブン(音と絵は好みでしたが最後まで見れなかった)







○プラネテス

△銀河英雄伝説(1話で挫折)



映画では

◎時をかける少女

◎パプリカ

(千年女優は絵は綺麗でしたがパプリカのほうが好みです。)



ジブリはだいたい見ました。

◎天空の城ラピュタ

◎風の谷のナウシカ

○もののけ姫

○千と千尋

(△ゲド戦記。)

ディズニーは全般的に苦手です。





こうやって列挙してみると、色が綺麗なもの、音楽が好みのもの、ある程度テンポのよいもの、全体を通して大きなテーマがあるもの、現実世界にかぶるもの、微妙に救いのないもの等が好みのようですね。



残虐な物、画面が黒いもの、ライトノベル系、元ネタがゲーム系はどうも最後まで見れていないです。







《テイルズオブジアビス》

超ワガママな主人公がある出来事をきっかけに変わり、成長していく物語。ゲームが元ですが、アニメとして普通に面白いです。最初はなんてムカつく主人公だろうと思ったのですが、その主人公が反省し変わろうとしたあとは仲間への友情や感謝、思いやり、そういうことを学んでいきます。イチオシです。

《RIDEBACK》

元バレエダンサーの凛がRIDEBACKというマシン(バイクみたいな)に出会うのですが、初心者とは思えないような乗りこなしで一躍有名に。凛は清楚な感じで、争い事に向いてないような優しげな感じなのですが、RIDEBACKに乗って疾走する様は本当に爽快で豪快で見ていて気持ちいいです。

《DARKER THAN BLACK-黒の契約者-》

契約者たちの話(割愛させていただきます)

はぼ2話ごと完結です。音楽はジャズ系(というのでしょうか…)でハードボイルドな感じでかなり格好いいです。現実世界にちゃんとかぶっていて(というか実際の街を再現しているらしい)話も面白いと思います。私はハマりました。



この3の中だったら断然テイルズですけど、音楽とか世界観とか含めるとDARKERが質問者様の要望には応えてくれそうですね。








あなたの好みからみて…

鉄人28号(2004年リメイク版・今川泰宏監督)は行けるかと。二話、最悪でも五話まで見ていただければ。戦後日本という背景、戦争が残した負の遺産、鉄人。人々の心に残るそれぞれの「戦争」そして戦争の技術競争が生んだ「ロボット」がもたらす未来とは。

果たして、たとえ兵器として作られたモノでも使う者次第で善いモノになるのか…?涙無しに見られない人間ドラマも必見。



あとディズニーですがウォーリーは一見の価値ありですよ。







ONE OUTがおすすめww







・テニスの王子様

・NARUTO-ナルト-

・NARUTO-ナルト-疾風伝

・アイシールド21

・BLEACH

・DEATH NOTE

・D.Gray-man

・家庭教師ヒットマンリボーン

・銀魂

・ボボボーボ・ボーボボ

・ONEPIECE

・ハヤテのごとく!

・犬夜叉

・名探偵コナン

・金色のガッシュ!!

・ドラえもん

・クレヨンしんちゃん

・あたしンち

・ブラックジャック

・ポケットモンスター

・ポケットモンスターアドバンスジェネレーション

・ポケットモンスターダイヤモンド パール

・鋼の錬金術師

・まほらば

・極上生徒会

・新世紀エヴァンゲリオン

・涼宮ハルヒの憂鬱

・涼風

・D.C.S.S~ダ・カーポ セカンドシーズン~

・ヒカルの碁

・ひぐらしのなく頃に

・BLOOD+

・撲殺天使ドクロちゃん

・撲殺天使ドクロちゃん2

・らき☆すた

・キン肉マンⅡ世

・キン肉マンⅡ世 アルティメット マッスル2

・きらりん☆レボリューション

・ケロロ軍曹

などはどうですか?

↓のサイトの検索窓にアニメ名を入れれば動画が見れますよ



http://www.youtube.com/?gl=JP&hl=ja







やはりこちら葛飾区亀有公園前派出所(通称こち亀)ですね てんかいが面白いです建物とかも忠実に再現されていて面白いですよ







魔法使いに大切なことなんかどうでしょう!

あとクラナド!これは、これ以上ないっていうくらい泣けます。







たぶんこんな感じ・・・?↓



*07-GHOST*4月にアニメ化です。

あらすじ:ラグス戦争終結から十数年後、バルスブルグ帝国の第1区で軍に入隊するためエリート生として過ごしていたテイトは、ある日、失われた記憶の一部を取り戻し、自分がラグス国王の息子であることを思い出す。記憶を取り戻したテイトは軍を脱走し、第7区のバルスブルグ教会の司教たちに助けられた。しかし、彼の運命はすでに動き始めていた。

公式サイト:http://07-ghost.net/index.html



*リボーン*

あらすじ:運動も勉強もダメで何事もすぐに諦めてしまう、うだつのあがらない少年・沢田綱吉(通称ダメツナ)の前に家庭教師として現れたのは、ヒットマン(殺し屋)を名乗るリボーンという名の赤ん坊。リボーンの目的はただ一つ、ツナをイタリアンマフィア・ボンゴレファミリーの10代目ボスとして立派に育て上げること。9代目から依頼を受けたリボーンは頭を撃たれた者が撃たれた時に後悔したことを死ぬ気でがんばってしまうというボンゴレに伝わる秘弾「死ぬ気弾」を使い、ツナをマフィアのボスに相応しい人間とすべく「教育」を始める。

公式サイト:http://www.anime-reborn.com/



*隠の王(なばりのおう)*

あらすじ:時は現代。そこには昔より存在する忍の世界=「隠の世」があった。隠の世が生んだ最大の秘術「森羅万象」を体内に刻まれた少年と、それを手に入れんとする者たち、そして彼を守らんとする忍達の戦いを描く。

公式サイト:http://www.nabari.tv/index0.html





☆は私が好きなやつです。あとは普通におもしろいです。



☆コードギアス

☆D.Gray-man

☆エウレカセブン

☆マクロスF

☆鋼の錬金術師 4月にまたアニメやります

☆☆07-GHOST 4月にアニメ化です。(←私が一番気に入ってるマンガですvv)

☆☆NARUTO (前CMなどをみて“ナルトキモイ!”って思ってましたが、実際見てはまりにはまってしまい・・・)

・リボーン

・黒執事

・ワンピース

・デスノート

・銀魂

・アイシールド21

・テニスの王子様

・ハンター×ハンター

・犬夜叉

・ソウルイーター

・結界師

・BLEACH

・獣心演武

・Pandora Hearts

・ツバサ・クロニクル(CLAMPです)

・カードキャプターさくら(ちょっと古いけど)(CLANPです)

・うえきの法則

・黒神

・ガンダムseed destiny

・夏目友人長

・モノクローム・ファクター

・MAR

・今日からマ王!

・神様家族

・ZOMBIE-LOAN

・地獄少女

・隠の王



☆おおきく振りかぶって(野球)

☆ギャグマンガ日和(ちょうマジで笑える)

・ケロロ軍曹

・xxxHOLiC◆(CLANPです)

・クラナドは、なんかみんなイイって言います・・・

・メジャー(野球)

・ハヤテのごとく

・こち亀(ちょっと古いけど、かなり面白い)



上は戦いものデス。

よかったら参考にしてください♪







「亡念のザムド」はどうでしょう?

PS3の有料配信されているものなので、無料で見るにはインターネット動画で見るしかないのですが、とてもおもしろいアニメだと思います。(4月より地上波放送開始)

絵もきれいで、ジブリの雰囲気にとても似ていると思います。

全部で26話でどの話がおもしろいと肯定はできませんが、

質問にあったような好みをお持ちなのであれば、これも好きになるのではないかなぁと思い回答させていただきました。

好みに合ってなかったらすみません;







REBORN

BLEACH

ソウルイーター

魔法先生ネギま!

ネギま!?

うえきの法則

NARUTO

銀魂

黒執事

などはどうですか?







超オススメしたいアニメは、



「鋼殻のレギオス」(多次元バトルアクション)!



このアニメの全音楽を担当しているのは、



2人組の日本最強ロックユニットのB'z(松本孝弘、稲葉浩志)と同じく、



伝説ユニットのTM NETWORKから派生したもう一つの音楽ユニットであり、



Mr.Childrenと同じく、1992年にデビューした、



2人組の日本最強エレクトロニックユニットのaccessの貴水博之(B'zの稲葉浩志と同じく、超高音域(最高音:hihiB)のボーカリスト)のリーダー的存在である、



浅倉大介(小室哲哉と同じく、シンセサイザーの使い手であるキーボーディスト/B'zの松本孝弘と同じく、かつてTM NETWORKのサポートメンバー/T.M.Revolutionの全楽曲・編曲を手掛ける音楽プロデューサー)!



以下のOP映像を参考に!



http://www.youtube.com/watch?v=s-bQLVvezDA



OP主題歌を歌っているのは、水樹奈々の妹「MiKA」のソロプロジェクト「Daisy×Daisy」である!



しかも、T.M.Revolutionでお馴染みの「作曲・編曲:浅倉大介、作詞:井上秋緒」(黄金コンビ)による神曲!



無限の音を生み出してくれる最先端の究極楽器(シンセサイザー)を自由自在に使いこなし、生楽器では聞くことができない音を創っている、数少ないシンセサイザーの使い手である、浅倉大介の究極サウンドの魅力を楽曲だけでなく、アニメと共に体感して下さい!







・獣王星

テンポが早くてサクサク話が進みます。話数も1クール分だったかと

・おおきく振りかぶって

野球アニメですが、キャラの心情などが丁寧で、消える魔球が!とかそういう内容じゃなくて主人公の成長物語のような内容です

・ARIA

ほのぼのまったり系。勢いや激しさはないですが、優しく温かいアニメです

・蒼きゅう(←漢字が出てきませんでした)のファフナー

一応ロボ系です。少年少女と大人達が必死にこれからを生きようともがく姿が痛ましいです







TV版『天空のエスカフローネ』はいかがでしょう。

一応、ロボットものですが

少女漫画>ファンタジー>ロボット

こんなかんじです。



オープニングがすべてを語ってくれます。







◎はぜひ進めるもの。○はあなたが面白いと感じるかわからないものです。題名、個人的な感想の後にあらすじを書いてます。





○カウボーイビバップ 絵はすこし古いですが綺麗です。ハードボイルドです!日本一といわれる声優が主人公の声をやってます。



時は2071年。一向に減る気配のない犯罪者、太陽系全域にまで拡大した行動範囲に警察組織が対応しきれなくなったため、賞金首制度(通称:カウボーイ法)が制定された。スパイクとジェットの2人は賞金首を捕まえることで生計を立てる賞金稼ぎ、いわゆる「カウボーイ」であり、漁船を改造した宇宙船ビバップ号が彼らの移動手段兼住み処となっている。数百万ウーロンの大物を捕まえることもある一方、その荒っぽいやり方に巻き込んだ一般市民からの賠償請求も多い彼らに余裕はなく、日々賞金首を求めて太陽系を東奔西走していた





◎イブの時間 絵も奇麗でとても考えさせられます。ただ三カ月に一度の更新ですから待たないといけません。けどとても楽しめます。いま一番面白いアニメかもしれません。



未来、たぶん日本。

ロボットが実用化されて久しく、人間型ロボット(アンドロイド)実用化されて間もない時代。



ロボット論理委員会の影響で、人々はそれを”家電”として扱うことが社会常識となっていた。頭上にあるリング以外は人間と全く変わらない外見に影響され、必要以上にアンドロイドに入れ込む人々は”ドリ系”と呼ばれて社会問題とされるほどである。



高校生のリクオも幼少の頃からの教育によってアンドロイドを人間視することはなく、便利な道具として利用していた。ある時リクオは、自家用アンドロイドのサミィの行動記録の中に奇妙な言葉が含まれていることに気付く。



親友のマサキとともにサミィの足跡をたどると、そこには「人間とロボットを区別しない」というルールを掲げた奇妙な店が広がっていた・・・。





◎秒速五センチメートル・映画です。アニメ映画じゃ最高かもしれません。時をかける少女と同じぐらい絵はきれいです。動きはむこうのほうがとてもリアルでしたが・・。一話だけで止めずどうか最後まで見てください。全部で一時間三十分程度です。



第一話 桜花抄(おうかしょう)

東京の小学生・遠野貴樹と篠原明里はお互いに対する「他人には分らない特別な想い」を抱えていた。しかし小学校卒業と同時に明里は栃木へ転校してしまい、それきり会うことが無くなってしまう。貴樹が中学に入学して半年が経過した夏のある日、栃木の明里から手紙が届く。それをきっかけに、文通を重ねるようになる2人。しかしその年の冬に、今度は貴樹が鹿児島へ転校することが決まった。鹿児島と栃木では絶望的に遠い。「もう二度と会えなくなるかもしれない…」そう思った貴樹は、明里に会いに行く決意をする。しかしその約束の日、関東では大雪となった。当初の予定は列車の遅延で大幅に狂い、時間だけがただ残酷に流れていく…。貴樹と明里の、再会と別れの1日を時間経過と共に描く(約28分)。



第二話 コスモナウト

種子島の高校3年生・澄田花苗は、中学2年の春に東京から転校してきたクラスメートの貴樹に恋をしていたが告白できずにいた。しかも卒業を控えながら自身の進路についても決められず、趣味のサーフィンでも波の上に立つことが出来ないというスランプに陥っていた。そんな折、貴樹が卒業後は東京の大学へ行くと知った花苗は、再び「波の上に立つことができた」そのとき、自身の想いを貴樹に告げようと決心する(約22分)。



第三話 秒速5センチメートル

貴樹は高みを目指そうともがいていたが、それが何の衝動に駆られてなのかは分からなかった。ただひたすら、仕事に追われる日々。3年間付き合っていた女性からは「1000回メールしても、心は1センチくらいしか近づけなかった」と言われ、自身の心が彼女に向いていないことを見透かされてしまう。貴樹の心は今もあの中学生の雪の夜以来ずっと、唯一人の女性を追い掛け続けていた…。一方、明里は…。大人になった彼らの自らへの自問自答を通じて、魂の彷徨を描いた表題作(約15分)。





◎狼と香辛料・独特の世界観です。きっと気に入りますよ。

旅の行商人クラフト・ロレンスは、商取引のために訪れたパスロエ村を後にした夜、荷馬車の覆いの下に眠る一人の密行者を見付ける。それは『ヨイツの賢狼』ホロと名乗る狼の耳と尻尾を持つ少女であった。



ホロは遙か北の故郷『ヨイツ』を離れての放浪の中、パスロエ村の麦に宿った狼であった。ホロは神と呼ばれ、長年村の麦の豊作に尽くしていたが、農業技術の進歩から疎まれたりもし始めて望郷の念を募らせていた。そしてついに収穫祭の日、通りかかった荷馬車の麦束にのり移って村を脱出したのであった。



少女が狼の化身であることを知ったロレンスは、彼女を旅の道連れとした。二人は行商の途中、様々な騒動に巻き込まれながらホロの故郷を目指して旅をすることになる







アリソンとリリア

東西が冷戦体制にあるような世界での物語です。まとまったテーマはないと思いますが、それぞれのストーリーがよくできていると思います。



無人惑星サヴァイヴ

事故で無人惑星の孤島に墜落した7人と1匹のそこでのサバイバルから始まるファンタジーものです。絵はすこし子供向けかもですが、いつか夢にみたような世界で、展開の楽しめるおすすめです。



バッカーノ!

ある船で行われた悪魔の召喚儀式で、不老不死の酒で不死身となった者が絡んだ、1930年代のアメリカでの酒を巡る者やマフィアとの騒動を描いたものです。登場人物がやや多いので人物関係を整理しながら見ると面白いです。場面が結構飛びますが構成はよくできていて、3話位から面白くなりました。



blood+

やや暗い感じで残虐なところもありますが、ストーリーはよくできています。切ないです。http://www.blood.tv/

※1話のOPにあるほど残虐な内容ではないので、3話位は見ていただけるともしかしたら面白いと思えるかもしれません。



狼と香辛料

行商人と生まれ故郷の森に帰ろうとする狼の少女との旅物語です。



ロミオ×ジュリエット

題名ほど古めかしくはなく空中都市に舞台を移した版のものです。





どれもテンポがよくて、続けて見られたおすすめです。







カウボーイビバップを推します



ルパンⅢ世を良い意味でオマージュしたSFハードボイルド物。野暮な説明を省き、適度に空白を残しながら進むストーリーは見る者に創造の余地を与えてくれます。作画もシーティーハンターシリーズやガンダムシリーズを描いてきた歴戦のアニメーターらがほぼ手書きで仕上げたせいか、途中で崩壊することもなく安定してよく動きます。



また、監督の渡辺信一郎さんは音楽にこだわりを持つ方で、劇中のBGMは攻殻のそれを手掛けた菅野よう子率いるシートベルツが担当。場面に合わせたジャズを基調とした粋なBGMがシーンを巧みに演出してくれます。



声優にも力を入れており、山寺宏一、石塚運昇、林原めぐみ、若本規夫らをレギュラーに、フリーザ様、坂本真綾、中田譲治、山口勝平、大塚明夫、千葉繁、玄田哲章、大塚芳忠、田中敦子、青野武、江原正士、銀河万丈、檜山修之、桑島法子などをゲストに迎えてます



総じて金がかかりまくりのこのアニメ。10年前の作品とは思えないクオリティで、サンライズの隠れた傑作だと思います。





ちなみに僕はコレを見て、今まで低次元な萌えアニメばかり見ていた自分に絶望しましたww







まだ見ていないのが不思議なくらい好みだと思いますよ



映画版「鉄コン筋クリート」

【おすすめです!!】

映像がとにかくきれい、ストーリーもせつなく・痛い、

一応ハッピーエンドだけど考えさせられるところがある感じです。





映画版「メトロポリス」

いわずと知れた天才手塚治虫先生の原作作品

壮大な爆破シーンにながれるゆったりとしたJAZZ

超かっこいい!

あのシーンだけでご飯3杯は食べれますw







蟲師、エヴァだめですかァ…

チョッと的外れだったらゴメンなさい。



★『火の鳥』

言わずと知れた日本の巨匠、手塚治虫氏がライフワークとして生涯に渡って手がけた、生と死をテーマにした壮大な物語を原作とした作品の内の一部。ストーリーの面白さに加え、映像のクオリティー素晴しさは圧巻です。



★『ルパン三世』劇場版/OVA(オリジナルビデオアニメ)/TVスペシャル

今までに全部で28本有り、総て独立した作品。各作品ごとに監督・脚本など制作スタッフが違う(中には重複もある)ので、ソレゾレの雰囲気を楽しむ事が出来る。よりハードボイルドなモノ、コミカルタッチのモノ等、好みに合わせてチョイスしていけば、文句無しに当分楽しめます。



★『フルメタル・パニック!』『フルメタル・パニック?ふもっふ』『フルメタル・パニック!

The Second Raid』

分類では、ロボに入るのか?はたまたラブコメか?しかしコノ中でも異色な設定で、シリアスなドラマあり、大笑いあり(2作目ふもっふなど殆んどギャグ)、ミリタリーありでコチラも文句無しに楽しめる。映像クオリティも高い。







好みが似てるので参考になれば。



精霊の守り人がお好きなら、十二国紀がお薦めです。

原作も読み応えあっておもしろいです。



シティハンターの続編のエンジェルハート。

実はアニメは見たことないんですが…、原作はかなりお薦めです。序盤なんて特に泣けました。



モンスター。原作の雰囲気そのまま、テンポは早くないかな?でもおもしろいです。

マスターキートン。モンスターと同じ浦沢直樹原作です。1話簡潔が多く、見やすいかと。どれもいい話ですよ。







自分とも好みが似てますね~。

ゼーガペイン。ラストの終わり方が今まで見たこともない締めくくりかたでした。救いがあるようなないようなかんじです。

攻殻機動隊やマトリックスみたいな仮想現実系がお好きだったらいけると思いますよ。ロボットアニメですが、よくできてると思います。

あとマイナーですが、クラウファントムメモリーも楽しんでいただけそうな気がします。







コードギアスが好きなら同じ谷口監督の「スクライド」、「ガン×ソード」がおススメです。

あとは、攻殻機動隊と同じ方が音楽を手掛けた「創聖のアクエリオン」、もうご覧になっているかもしれませんが「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」は結構救いがなくておススメです。

個人的に推したいのは「天元突破グレンラガン」ですかね。

なんかロボットものばっかりになってしまいました。すみませんm(_ _)m







なんか僕と好きなアニメの種類が似てますね

鋼の錬金術師とかハンターハンターとか天元突破グレンラガンも

いいと思いますこれが僕のお勧めです

0 件のコメント:

コメントを投稿