アニメで声優さんが病気または死亡した場合はその後どうなるのでしょう?
似た声優さんをさがしたり、違う声優さんをあてがうのでしょうか?
特にアニメキャラを使用したゲームなどでは台詞がオリジナルの場合が結構ありますし
基本的には、別の声優を探して演じてもらいます。似た声・イメージの人中心に。
が、いくつかの例外が存在します。
塩沢兼人さんがお亡くなりになった後、「クレヨンしんちゃん」で声を担当されていた「ぶりぶりざえもん」は、その後は一切喋らないキャラとなりました。
富山敬さんがお亡くなりになった後、「銀河英雄伝説」で声を担当されていた「ヤン・ウェンリー」は、既に死んでいたキャラですが、回想シーンなどでセリフが大量に予定されていたけど、すべてナレーションが別キャラのモノローグに変更されました。
どちらも、「イメージに合う代役が見つからない、考え付かなかった」ということです。
ポケモンでサカキ役の鈴置洋孝さんが亡くなった際には代わりに三宅健太さんになりましたし、ハチミツとクローバーで竹本祐太役の神谷浩史さんが交通事故で生死の境をさまよっていた時は代わりに野島健児さんになっていたりします。
ということで、ほとんどの場合で代役になると思いますよ。
ルパン三世の山田さん → クリカンとか有名でしょ?
ゲームのスパロボなんかでは、代理で演じてる方がかなりいますよ。
その通りです
死ななくても 声優じたいを辞めた時も 似たような雰囲気の声の声優さんに お願いしますよ♪
サザエさんの わかめ かつお 昔とは変わっていますからね♪
まぁ、そうなんじゃないの?
多分違うヒトをさがすでしょ。
0 件のコメント:
コメントを投稿