オススメのアニメ教えてください
皆さんのオススメのアニメを教えてください。
基本的にはジャンル、年代はあまりこだわらずに見ていますが、ギャグ物はあまり得意ではありません。
ちなみに私が今まで見た中で特に好きな作品は以下になります。
・無人惑星サヴァイヴ
・カレイドスター
・ゼーガペイン
・銀河英雄伝説
・攻殻機動隊
・フルメタルパニック
・スクライド
・おジャ魔女どれみ
・ガンダムシリーズ(特に∀とG)
・メジャー
・ふたつのスピカ
・機動戦艦ナデシコ
・舞-HiME
・魔法少女リリカルなのは
・CLANNAD
・コードギアス
・ジブリ作品
・・・などなどです。
こんな私にオススメのアニメって何でしょうか?
宜しくお願いします。
オススメは、
■「亡念のザムド(2008年)」
・ボンズ制作のSF冒険もの
・大陸の北半分を統治する北政府と、南半分を治める南大陸自由圏が長年戦争を続けている世界でストーリーは展開する。
主人公(高校生)は戦時下ではあるが平穏な日々を送っていが、ある日通学バスを待つ生徒の列の中に見慣れない白髪の少女を見つける・・・
■「東のエデン」テレビアニメ(2009年)、劇場版Ⅰ(2009年)、劇場版Ⅱ(2010年)
・神山健治原作・監督のSFサスペンス
・2010年11月22日 月曜日、日本各地に10発のミサイルが落下する。『迂闊な月曜日』と呼ばれたこの事件は、奇跡的に1人の犠牲者も出なかったこともあり、人々は次第に危機意識を失っていった。それから3ヶ月、11発目のミサイルが旅客機を直撃した・・・
■「交響詩篇エウレカセブン(2005年)」
・ボンズ製作のSFロボットもの
・物語の世界を統括する塔州連邦軍と対立する反政府組織「ゲッコーステイト」を中心にストーリーが進行する。主人公の少年レントンがゲッコーステイトのメンバーであるヒロインの少女エウレカと出会って恋に落ち、ゲッコーステイトのメンバーとして徐々に成長していくボーイ・ミーツ・ガールの物語。
■「ef」1期(2007年)、2期(2008年)
・minori制作のゲームが原作
・2つのストーリーが並行して描かれれる学園恋愛物語。
広野紘と新藤景は幼馴染の間柄。紘はクリスマスの夜、景のパーティーに呼ばれていたが、ふとしたキッカケで宮村みやこと遭遇し・・・
■「デュラララ!!(2010年)」
・成田良悟のライトノベルが原作の日常系サスペンス
・東京・池袋。そこにはキレた奴らが集う。矢霧製薬と首なしのデュラハン、セルティとセルティの首をめぐる争奪戦。そこに「ダラーズ」、折原臨也、平和島静雄、門田京平、遊馬崎ウォーカー、狩沢絵理華らが絡む。
■「電脳コイル(2007年)」
・磯光雄原案・初監督のテレビアニメ(SFミステリーもの)
・「電脳」と呼ばれる技術が一般に普及している近未来、電脳世界の情報は「電脳メガネ」によって現実世界に重ねて表示され操作できるようになっている。子供でも当たり前に「電脳」を扱える世界で、ごく普通の小学生の主人公が、サイバーパンクなトラブルに巻き込まれていく。
■「フラクタル(放送中)」
・A-1 Pictures制作のSF冒険もの
・22世紀に確立された世界を管理する「フラクタルシステム」。多くの人は定住せずに悠々自適に暮らす個人主義の社会が形成されていた。
その世界で珍しく家を構え、ドッペルも持たない少年クレインは、ある日、怪しい3人組に追われている少女フリュネと出会う。クレインは怪我をした彼女を介抱するが、翌日彼女はブローチを置いて消えてしまった・・・
■「魔法少女まどか★マギカ(放送中)」
・シャフト制作の学園系魔法アクション
・見滝原中学校に通う普通の中学2年生、鹿目まどかは、ある日少女が魔法で戦う異世界にいる夢を見た。その時正体不明の生物に「僕と契約して魔法少女になってほしい」と告げられる。起きた日、学校に行くとその少女、暁美ほむらが転校してくる。彼女は「魔法少女になってはならない」と警告する・・・
■「サマーウォーズ(2009年)」
・細田守監督のアニメ映画(日常系SFもの)
・インターネット上の仮想世界であらゆるサービスが利用可能になった時代に、人工知能によって引き起こされた仮想世界の崩壊と現実世界の混乱、さらにその人工知能と戦うある親戚の絆を描いた作品。
■「空の境界(2007年)」
・奈須きのこの伝奇小説が原作のサスペンスアクション
・事故により2年間昏睡状態であった少女・両儀式と、その周辺の人物を巡る物語。1998年8月、観布子市では少女の飛び降り自殺が多発していた。自殺した少女たちの関連性は不明で、場所は決まって取り壊しの決まったある高層ビルだった・・・
■「CANAAN(2009年)」
・主人公(カナン)の持つ共感覚をストーリーの中心に据えたガンアクションもの
・渋谷を襲ったウーアウィルス・テロから2年後。被害者の一人である大沢マリアはカメラマンを志し、「ヘヴン出版」の新人として先輩の御法川実と共に上海を訪れた・・・
■「ぼくらの(2007年)」
・鬼頭莫宏の漫画がSFロボットもの
・夏休みに自然学校に参加した少年少女15人は、海岸沿いの洞窟でココペリと名乗る謎の男に出会う。ココペリは「自分の作ったゲームをしないか」と子供達を誘う。ゲームの内容は、「無敵の巨大ロボットを操縦し、地球を襲う15体の巨大な敵を倒して地球を守る」というもの・・・。少年少女の「命・死」がテーマ。
■「グイン・サーガ(2009年)」
・栗本薫のヒロイック・ファンタジー小説が原作
・豹頭の戦士であるグインを主人公として、架空の世界、架空の時代に生きる、彼を中心とするさまざまな人物の生と死の波乱を描いたサーガ(大河ドラマ)。
■「イヴの時間(2008年)」
・インターネット上で公開されたSF人間型ロボットもの
創聖のアクエリオン 一万年と二千年でお馴染みの主題歌が有名。内容も良いです。
ムーンライトマイル 宇宙開発ものが好きならお勧め。
プラネテス 上と似たところがある(時代設定はもっと先ですが)。
鋼殻のレギオス ファンタジックなSFもの。
ARIA このシリーズはどれも癒される。テラフォーミングされた火星が舞台みたいです。
ファントム Requiem for the Phantom シリアスなガンアクション。
ガンスリンガーガール 上と同じ(舞台はイタリア及び欧州中心)。
トライガン 殺さずの凄腕賞金首ミュータント、バッシュ・ザ・スタンピートの物語。
テガミバチ ハートウォーミングな話が多い。続くリバースのシリーズでシリアスな盛りあがりが見られる。
はじめの一歩 いじめられっこだった少年がが本格派ボクサーに。
カスミン 八百万の神々とか妖怪的面々と少女が暮らし、生活していく話。
YAT安心宇宙旅行 零細宇宙旅行会社に勤める少年の話。
魔界戦記デスガイア 眼力鋭い魔界の王子の話。
sola 陽の光を浴びると危険な特殊人物をメインに話が進む。
神曲奏界ポリフォニカ 現在二つのシリーズがアニメ化されている。精霊が普通にいる現代的異世界が舞台。
魔法少女まどか マギカ 東日本大震災があった為、`11年4月2日現在まだ最終回までいっていない。
ひぐらしのなく頃に 萌えと恐怖が混在する、昭和50年代をメインとした話。
うみねこのなく頃に 年代設定は上と同じ。ミステリ要素プラス魔術要素。
DANDOH 少年ゴルフもの。奇矯な声優の小林ゆうがひたむきな少年を熱演。
蒼天航路 曹操が主役の三國志もの。
忘却の旋律 ボッカという少年が怪物に屈した世界を闘っていく。
ガングレイヴ 死してなお戦士となった人物のガンアクション。
サムライチャンプルー 眼鏡剣士と沖縄の戦士と娘の江戸時代三人旅。
武装練金 練金の戦士となった熱い少年の物語。
ラストエグザイル 異世界空戦もの。
シャングリ、ラ 活発な少女が近未来の日本で奮闘していく話。
狼と香辛料 中世欧州風世界で商人の男が狼の女神と出会い、旅をする話。
巌窟王 遠い未来の復讐劇プラスアルファ。
黒神 ドッペルライナーシステムという特殊法則がある現代での少年と神の少女の絆と闘いの話。
ギルガメシュ 空に問題がある現代でのダークな話。
キングゲイナー ガンダムの富野監督作品 同監督にしては明るい作品。
キディグレイド 老化しない二人のヒロインが宇宙をまたにかけ苦しみ奮闘していく。まだ若い頃の平野綾がヒロインの一人。
マルドゥック・スクランブル 凄いSFとしか言いようのない劇場作品。
蒼穹のファフナー 上と同じ原作者のSFメカもの。日本が無い近未来、日本人は竜宮島という移動式島で暮らしている。非常時には適性のある少年少女達が宇宙からの敵と闘う。
アルジェントソーマ 恋人を失った男の復讐が要素としてあるが、宇宙開発の悲哀も感じさせる。
円盤皇女ワルキューレ 幾つものシリーズがある。主題歌も良い。
ストラトスフォー 巨大隕石から人類を守る少女達の話。
ブラックラグーン アンチヒロインが銃をメインに活躍し、それをサラリーマンあがりの日本人が支える。
ヒカルの碁 囲碁を少年達に広めたジャンプ作品。
京極夏彦 百物語 江戸時代が舞台の妖怪もの。
とある魔術の禁書目録 魔術と超能力がある現代で全てを無効化できる手を持つ少年がヒロインや人々のため苦闘する話。
スピンオフ作品も人気がある。
なるべく、他の方と被らないよう配慮してみました。
まだまだ紹介したい作品はあります。ですが、ここらできりあげます。
ゼーガが入っているとは! うれしいですね。以下、4作品オススメです。
・ラーゼフォン(ロボットアニメですが、時空を超えた恋愛が魅力。特に劇場版がいい)
・電脳コイル(NHKで放送された。設定やアイデアが面白い)
・未来少年コナン(NHKで最初に放送されたTVアニメ。30年以上前の宮崎作品)
・ノエイン(函館を舞台にした量子力学の設定を取り入れたSFアニメ)
ごっさ話が合いそうww
あえて絞っていうと
・R.O.D(←死ぬほどオススメ!)
・マスターキートン
・MONSTER
・バッカーノ
・ブラックラグーン
・まもって守護月天!
・YAWARA!
です。
どれか1つでも見てくれれば嬉しいです^^
私もギャグ物はあんまり好きじゃないんでw
「ワンナウツ」(野球)「ジャイアント キリング」(サッカー)「逆境無頼 カイジ」(心理戦 )「戦う司書」(戦闘) がおすすめでしょうかね。
おぉ!ほんとにさまざまなジャンルですねw
私もどちらかというと質問者さんと同じタイプです(´∀`*)
私がオススメするのは
・にゃんこい!←ラブコメですね・・・とてもいい作品でしたw
・とらドラ!←これほんといいですよ!すごく感動しました!
・WORKING!!←仕事コメディです!ファミレスが舞台になっています!
・えむえむっ!←またまたラブコメですねw面白かったです!
・けいおん!←ほのぼの~って感じですw癒されました(`・ω・´)
・おおきく振りかぶって←野球アニメです!メジャーが好きでしたら是非!
・俺の妹がこんなに可愛いわけがない←題名から近親かと思ったのですが全然普通でしたwwとってもおもしろかったです!
ぱっ!と思いつくのはこれくらいですかね・・・
とらドラ!と俺の妹はアニメを見てはまったら
ぜひゲームもプレイしてみてください!
二つとも同じスタッフが作成しているのですが
どちらもとてもいい内容でやりやすかったです\(>ω<)/
お役に立てれば幸いです(・ω・)ノ
私としては
BLACK LAGOON(戦闘・銃物)
魔法少女まどか☆マギカ(魔法少女・微グロ)
カードキャプターさくら(魔法少女)
などですかね・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿