銀河英雄伝説について。
○通常時、押順ナビなしでいきなり「7」が揃う時がありますが、これは内部ART状態に突入し、
平行リプを引く前に「順押し」が選ばれたと言う事なのでしょうか?
○ARTの最後に行われる戦闘について・・・弱い敵に対しては何が優遇されているのですか?ゲーム数?
敵の選択率はモードでしょうか?ART中の何を契機にアップしているのですか?(イゼルローン以外の背景変化)
○連チャンについて・・・テーブルですか?
どれか一つでも良いのでお願いします。
調べようにも無料サイトには詳しく載ってないもので。
こんばんは
基本的なことも自分は分かってるようで分かってないので、違ったら申し訳ありませんが・・・
①:違うと思います。ART非当選のときに押し順にて、順押しで7が揃う状態はナビで揃えさせないようにしてると思います。(いきなり1回だけでなおかつ左以外の停止順のナビが出てくることがあると思いますが、あの時はそうではないかと)
押し順ナビ無しでいきなり7が揃うのは、内部空戦アタック状態(自力7揃えゾーン。以降、CZとします。主には、リプ時に必ず上段に止まる状態のとき)であることが大半です。このときには確か1/128くらい(それ以外は抽選されない状態や、非常に薄い確率で7揃う状態、押し順で7が揃う状態等いろいろアリ)の確率で、なおかつ押し順が不問の7リプの抽選がされています。これを引くと、どのように押そうが7が揃います。
書いてて分かりづらいので少し詳しく・・
この機種はベルのこぼし目やリプのそろい方で内部状態が次々に変わっていきます。内部空戦アタック(CZ)は、その内部状態の1つでここでもベルをこぼすと、この状態が終わり、次の状態へ移行します。しかし、ベルさえこぼさなければCZは延々と続き、その間に上記の押し順不問リプの抽選(1/128でART突入)を受けれます。このベルをこぼさないようにナビをしてくれるのが「空戦アタック」です。空戦アタックは決められた継続率でベルナビをしてくれて、その間に7リプを待つ。というCZです。
ただ、上記のCZは、液晶上に出なくても、内部状態の変化時に必ず訪れることになります。たまに、打ってて上段にリプが揃うときがあると思いますが(よく「チャンスです」みたいなことを言われるとき)、そのときが、内部空戦アタック状態(CZ)です。つまり、このときに、ベルをこぼす前に上記の1/128を引いてしまえば、7リプがいきなり揃い、ARTに突入します。これはナビでも7揃いを外しようがないので、ARTに非当選でも7が揃いARTに突入します。
②:敵キャラについては、これも詳しくはないですが、ART中の状態によって変わってくると思います。ART中は特定役(チェとかスイカ、共通ベル等でアップ、ダウンは押し順ベル時)によって状態が、次回ART期待度(ロー⇔ミドル⇔ハイ→確定)、の状態移行を行ってます。確定状態に行けば、その後状態がダウンすることなくケンプとのバトルとなり、次回ART確定となります。この状態によって敵も変わってくると思います。ローであれば、ロイエンタール、ハイならビッテンフェルトと対決「しやすい」と思います。
んで、このバトルの勝利条件(いわばARTの継続)が、結構ややこしくて、ART中は毎G7リプが1/10で抽選されてます(押し順正解で揃う7リプ。違う押し順で7リプを揃わせないようにしているのがART「銀河ラッシュ」)。バトル中の8G間にこの1/10で7リプが成立したら、ハイや確定状態ならこの押し順をちゃんとナビしてくれます。ミドルは1/2、ローは1/3で押し順をナビしてくれます。つまり、ビッテンフェルトでもこの1/10を引けなければ負けてしまい、逆にロイエンタールでも1/10を引きまくり、1/3にも当選すればバトルに勝ちます。
>何が優遇されているのですか?
については、勝利期待度(内部の状態。ローとかハイとか)だと思えば良いかと
③:連チャンについてはテーブルです。
結構ややこしい機種なので、間違ってたら申し訳ないです。
間違ってたら誰か指摘を・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿